さすると痛みが和らぐのはなぜ
幼い頃、痛いところをさすってもらって、痛みが和らいだ経験はありませんか?
さすると痛みが軽減するのには根拠があります。
その理由は、「痛い」という情報伝達に「触られている」という刺激が影響を与えて、「痛い」という感覚が脳に伝わりにくくなるからです。
そっと触れる皮膚刺激でオピオイド系が活性化されることを確認した研究も(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所との共同研究)
安全で使いやすい“刺さない鍼”
ソマレゾンのマイクロコーンの高さは、
300μm(= 0.3mm)。
皮膚を傷つけないため利用しやすく、貼付することによる痛みはほとんど感じられません。安全で取り扱い易い医療機器として設計されています。
温湿布的効果
マイクロコーンの先端が左右に100Hzで揺れ、撫でさするような刺激効果があります。血行を良くして痛みを緩和します。
C繊維で伝わる痛みに有効(C繊維の痛みとは、慢性的・持続的な痛み)。

マイクロコーンの先端が左右に100Hzで揺れ、撫でさするような刺激効果があります。血行を良くして痛みを緩和します。
やさしくても確実な刺激の理由
創業より培ったプラスチック加工技術で実現可能となった刺さない鍼。
マイクロコーン母体は、製品ディスク(L:直径7mm、mini:直径4mm)の中にあり、マイクロコーン177本(L)、53本(mini)が集合体として面を形成。
これがやさしい刺激のベースになっていると同時に、痛みとして感じられないほどの繊細な刺激を皮膚神経へと確実に伝え、治療効果をもたらす基となっています。
ソマレゾンは、ゴム状樹脂で柔らかく、やさしい刺激となります。
ゴム状樹脂突起 + 固定絆創膏
ゴム状樹脂製のマイクロコーンに、皮膚へ固定するための絆創膏が付いた医療機器です。わずかな振動や圧迫がマイクロコーンを振動させ、皮膚へ刺激を送り続けます。

L(左)とmini(右)
こんな方にご利用いただいています
- 関節の痛み、筋肉の凝り・痛みがある方
- ツボを刺激したいが、鍼や灸の利用を躊躇される方
- 通院中の医療機関で自宅療法として使用を勧められた方
疾患・効能
-
疾患
- 首こり、肩こり、腰こり、手足の疲れ、筋肉痛、急性期を過ぎた五十肩・神経痛
※個人の体質・痛みの性質は非常に多岐に渡っているため、治療の目安としてください。
-
効能
- 血行を良くして痛みを緩和(温湿布的)広い範囲に効果が及ぶ
ソマレゾン 仕様
基本的な使い方
貼る場所
- 痛みのある部位周辺を指で押します。
- その中でも、より痛いと感じる点や、気持ちいいなと 感じる点に貼ってください。
※貼付箇所には個人差があります。
貼リ方
使用上の注意
長時間のご使用はかぶれの原因になります。かゆみなどを感じた時は使用を直ちに中止してください。当社では、最長12時間以内のご使用を推奨しています。
肩こり・腰痛・冷え症などにオススメ!ツボへの貼り方
肩こりの貼り方
肩こりは、「日本の国民病」と呼ばれ男女とも悩まされている人がたくさんいます。肩や首の血流が滞り、その部分に疲労物質がたまることが原因と言われています。
- 大椎(だいつい)
- 肩こりのツボ「大椎」は、風邪予防、風邪による鼻水にも効果的です。首を前に大きく曲げてみてください。頭後ろ側を上から辿っていくと首から背中に移行するあたりに、ボコッとでた大きな骨に触れます。これが第七頸椎です。「大椎」の場所は、第七頸椎と次の骨(胸椎)の間にあります。
腰痛の貼り方

腰の上のほうの筋肉が張った感じにはソマレゾンを貼ってみてください。
- 志室(ししつ)
- ウエストラインで背骨から左右に指4本分横を押してみて痛いところを探します。
- 肓門(こうもん)
- 志室から指2本分上を押してみて痛いところを探します。さらにこの周囲の圧痛点を探し、片側につき3〜4個貼ることをオススメします。
むくみの貼り方
むくみとは、血管やリンパ管にスムーズに回収されない水分が皮膚の下にたまり、腫れぼったくなった状態です。立ちっぱなしや座りっぱなしなど長時間同じ姿勢をとり続けたり、寒さや運動不足のために血行が悪くなったりするとむくみがおこります。
- 三陰交(さんいんこう)
- 冷え性、生理痛、生理不順、むくみなど女性によく効くツボ。特に冷え性には重要なツボです。足の内側にあるツボ(両足)。くるぶしの一番上から指4本分上(8〜9cm上)、すね骨のすぐ後ろにあります。
- 崑崙(こんろん)
- 崙は足首にあるツボです。外くるぶしとアキレス腱との間の窪みにあります。腰痛に効果的なツボとして知られており、ぎっくり腰や坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、又むくみ、かかと痛み頭痛などの治療によく使われます。
※三陰交&崑崙共に両足にあります。
冷え症の貼り方

冷え症は女性に多い悩みのひとつ。成人女性の半数以上は冷え症で悩んでいるとも言われています。とくに手足の先など体の中心から離れた部分(末梢)や、腰が冷えると訴える場合が多いようです。女性の場合は、食生活や月経の影響で貧血気味の人が多いことと、女性ホルモンの乱れから自律神経がバランスを崩しやすいことから、冷えが起きやすいと考えられています。
- 三陰交(さんいんこう)
- 冷え性、生理痛、生理不順、むくみなど女性によく効くツボ。特に冷え性には重要なツボです。足の内側にあるツボ(両足)。くるぶしの一番上から指4本分上(8〜9cm上)、すね骨のすぐ後ろにあります。
- 太谿(たいけい)
- 太谿は冷えに効くツボ、うちくるぶしとアキレス腱との間のくぼみにあります。太谿の「太」は大きいあるいは盛んの意、「谿」は渓谷あるいは渓流という意、太谿は湧泉からわき出た腎経の生命エネルギーが渓流となる所と言われています。
※三陰交&太谿共に両足にあります。
便秘の貼り方

便秘になりやすい体質そのものを改善することを第一に考えて治療します東洋医学では毎日お通じがなくても2〜3日に一回きちんとあれば、それは便秘とはいいません。便秘とは不規則になったりお腹がはったり量が少なかったりなど、苦痛をともなうものをいいます。
- 三陰交(さんいんこう)
- 冷え性、生理痛、生理不順、むくみなど女性によく効くツボ。特に冷え性には重要なツボです。足の内側にあるツボ(両足)。くるぶしの一番上から指4本分上(8〜9cm上)、すね骨のすぐ後ろにあります。
- 支溝(しこう)
- 支溝(しこう)は、手の甲を上に向けた状態で、手首から指3本分肘に近づいたところの中央付近に位置しています。支溝は「便秘の名穴」とも呼ばれており、あらゆる便秘に効果があるツボとして有名です。そのほかには難聴や耳鳴り、目の充血・痛みにも効果があります。
※三陰交は両足、支溝は両手にあります。
眼精疲労の貼り方

パソコンやSNSの普及により、目を酷使することが多くなってきました。近視に加えて老眼も気になるところです。目を休ませることが一番なのですが、なかなかそれも難しいですね。
- 太陽(たいよう)
- 太陽は、こめかみのツボです。こめかみ”から、やや目尻寄りにあります。近視、老眼をはじめ頭痛、偏頭痛、顔面神経痛、三叉神経痛などにも効果があります。近視の人には、頭痛もちの人が少なくありません。頭痛の解消も同時にできて一石二鳥です。※目立つ場所へのご利用はSOMARESON-miniがお勧めです
- 合谷(ごうこく)
- 肩こりや五十肩などの首や肩の痛み、疲れ目や視力低下などの目の症状、鼻づまりや鼻水花粉症、喉の痛み、頭痛や耳鳴りなど顔面・頭部の疾患、など実に様々な症状に効果があるとされます。合谷は、人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにさわってわかる”くぼみ”にあります。(両手)
ご愛用者様の声
- 東京都 神尾様 50代 女性
足がポカポカしています
- 毎年、夏になると冷房の影響で、ふくらはぎから足首まで冷えて重だるいため夏の間ずっとつらい思いをしていました。また肩こりもいつもありました。
鍼灸師の先生に冷え性のツボや肩、足にソマレゾンを貼ってもらうとすぐに軽く楽になりました。かゆくなったら剥がすように言われていましたが、3〜4日経ってもかゆみは無く、全然剥がれないのでそのままにしていました。剥がした今も肩や足がとても楽で、足はポカポカしています。
- 静岡県 久保様 70代 女性
痛みがサーッと消えました
- 20年ほど前に社交ダンスでアキレス腱から、かかと辺りを痛めて1年中シクシクとした痛みや冷たい感覚があり、レッグウォーマーを常用してました。
ソマレゾンを貼ってもらうと痛みがサーッと消え冷たい感覚もなくなりました。今ではレッグウォーマーもいらなくなって驚いています。
とても楽になったので、肩にも貼ってもらいましたが、肩が軽くなるのを実感しました。同世代の人たちにさっそく教えてあげました。
- 神奈川県 杉山様 30代 男性
仕事の効率も上がっています
- 長い間肩こりと頭痛持ちで苦しんでいました。最近は仕事の関係上、手作業が多く肩こりも悪化し、その影響で頭痛の頻度が高くなってしまっていました。
薬を飲むことに多少抵抗がある私は、今まで痛くなっても我慢するしかありませんでした。
そんな時、知人に教えて貰ったソマレゾンを使ってみたら、楽になるのが実感できました。現在は肩こりがひどい時や頭が痛くなると首の後ろにソマレゾンを貼っています。おかげで仕事の効率も上がってとても助かっています。
バイオリサーチセンター株式会社は、医科理化学研究機器・教育実習機器のトータルサプライヤーとして、世界から厳選した製品を輸入販売して20年以上の歴史があります。
このストアで販売している商品以外にも、たくさんの研究機器・教育実習機器を取り扱っております。
こちらでお探しの商品が見つからない場合は、当社Webサイト(http://www.brck.co.jp)も是非ご覧ください。